お盆で食べるお料理シリーズ 夏バテも防止できる「お盆のそうめん弁当」をみんなで食べよう

もうすぐお盆ですね。

今年は8月13日(水)~16日(土)になります。

お盆とは・・・・ご先祖様の霊が一年に一度 家に帰ってきて家族と共にひと時を過ごして 再びあの世に帰っていくという日本古来の行事です。

地域よって色々なやり方があると思います。

わが家も正式に色々な事をするわけではないのですが いつも以上に家の中を綺麗にしてお迎えができたらいいのかなーって毎年思っています。

そして正式なやり方とともにお盆の時に食べるお料理もその土地で色々あると思いますが 一般的には 

そうめん精進料理
おはぎ団子

などがよく食べられると言われています。

本日のお弁当は「お盆のそうめん弁当」

※このお弁当は7月17日にも登場しまして再登場です

お盆にお素麺を食べるのは ご先祖様が乗る精霊馬の手綱に見立てたり 幸せが細く長く続くように願うためと言われています。

あとはお供え物として茹でずにそのまま置いてお供えしてします。

のど越しも良く夏バテ防止のためにみんなで食べるのもいいですよね。

若い頃はお盆とかあまり深く考えたりしなかったけど 年を重ねるとともに伝統行事とか暦とか 若い時には興味がなかったことを知りたくなったり考えたりするものです。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。

明日もお盆で食べるお料理シリーズをお届けしまーす。

ターちゃん

フレンチ出身の現役シェフの夫と
元料理講師が私が

2人でお弁当の仕事をしています
シェフと私の夫婦コラボblog

お弁当を作り始めて早12年
「お弁当+旅」をテーマに日常で楽めるお弁当を研究しています

シェフである夫は味を再現することが得意です
全国のお料理 世界のお料理を再現してお弁当にします

私は盛付けを担当し blogやSNS投稿を通じて旅する気分を味わっていただけるようなお弁当の楽しさをお伝えしていきます

お弁当+と小話が皆さまの癒しの時間になったら嬉しいです。

おすすめ記事