ダブル炭水化物!! 広島菜漬おむすびと広島菜漬チャーハン弁当

本日のトリップ弁当は広島編

広島菜漬って実は知らなかったのですが 日本三大菜漬けのひとつ

<日本三大菜漬け>

九州の高菜

信州の野沢菜

広島の広島菜

広島菜はわさびのようなぴりっとした辛さがあり  葉が大きく 歯切れのよい食感が特徴です。

浅漬けと古漬けの2種類があり

浅漬け→短期間で漬け込むことで生の風味 歯切れを楽しめます

古漬け→半年以上漬け込み 乳酸発酵による独特の歯切れを楽しめます

食べ方はごはんと一緒に食べたり おむすびにしたり パスタ チャーハン 焼いたお肉と合わせたり・・使い方色々ですね。

今回はおむすびとチャーハンに混ぜて作りました。

おむすびは軽~く塩をして広島菜を混ぜて

チャーハンは味薄めのたまごチャーハンを作ってから広島菜を混ぜて仕上げました。

ダブル炭水化物のお弁当になりましたが どちらもごはんによく合い美味しかったです。

お漬物ってあるとご飯が進んでしまう美味しく危険な食べ物ですよね・・・・。

本当はしば漬けとかたくあんとか色々常備しておきたいけど

あったら食べてしまうので あまり買わないようにしています。

そして広島県は行ったことはないのですが 引っ越した同級生とか 昔広島に住んでいた人とかは

良いところだよ~という話しをたびたび聞きます。

小学校の同級生も中学に入るタイミングで広島に引っ越してしまいました。

その後ご両親は神奈川に帰ってきたけど 彼女は広島で就職して結婚して広島で暮らしていると聞きました。

生まれ育った場所に住み続けて居心地の良い人もいるし

転勤とか結婚の都合で全く知らない土地で暮らす人もいるし

新たな場所を求めて移住する人もいるし

どこが良いっていうのはなかなか分からないのですが

誰と暮らすのかっていうのが一番大切なのかなって思っています。

広島編 ご覧いただきましてありがとうございました。

明日は中国へ参りまーす。

ターちゃん

フレンチ出身の現役シェフの夫と
元料理講師が私が

2人でお弁当の仕事をしています
シェフと私の夫婦コラボblog

お弁当を作り始めて早12年
「お弁当+旅」をテーマに日常で楽めるお弁当を研究しています

シェフである夫は味を再現することが得意です
全国のお料理 世界のお料理を再現してお弁当にします

私は盛付けを担当し blogやSNS投稿を通じて旅する気分を味わっていただけるようなお弁当の楽しさをお伝えしていきます

お弁当+と小話が皆さまの癒しの時間になったら嬉しいです。

おすすめ記事