我が愛しのシャウエッセン弁当 北海道番外編

昨日までの3日間

北海道編にお付き合い頂きましてありがとうございました。

今回は番外編でございます。

本日のお弁当「シャウエッセン弁当」

皆さまも大好きなシャウエッセンを入れたお弁当です。

北海道日本ハムファイターズといえば→Nipponham

Nipponhamといえば→シャウエッセン!!

誕生から40年も経ち 今でも愛され続けている商品ですね。

1985年2月に誕生し2022年2月には「シャウ、断髪」で包装がエコタイプに変わりました。

ロングシャウエッセン小さなシャウエッセン
シャウエッセン パワ辛シャウエッセン おいちぃず
北海道プレミアムシャウスライス

などなど今ではたくさんの種類があります。

スーパーにはたくさんのソーセージ ウィンナーが販売されていますが 

なぜシャウエッセンをいつも選んでしまうのでしょう。

そしてなぜシャウエッセンはパリッとジューシーで美味しいのでしょうか。

それには4つのこだわりがあるようです。

①パリッのこだわり③製法のこだわり
②原料のこだわり④エコへのこだわり

①パリッのこだわり

シャウエッセンの歯ごたえは天然素材の羊腸を使った皮に秘密があります

羊腸は柔らかく弾力がありパリッとした食感になります。

②原料のこだわり

皮は天然素材のややらか羊腸肉はあらびきポーク100%
鮮度調味料と香辛料の配合

③製法のこだわり

1 原料処理2 塩せき
3 配合4 重填
5 加熱6 冷却
7 切り離し8 包装
9 検査10 梱包

④エコへのこだわり

長らく巾着タイプでしたが現在はエコタイプに変更されています

※以上Nippohamの公式サイトから調べさせていただきました

たくさんの工程をクリアして日々私たちが美味しく食べられるのですねー。

公式サイトにはたくさのアレンジレシピが載っていました。

毎日のお弁当にとっても参考になります。

お弁当に入っているとテンションがあがるシャウエッセン

ぜひ明日のお弁当のおかずにいかかでしょうか♡

無理なく楽しくお弁当Life♡

皆さまのお弁当献立の参考になったら嬉しいです。

ターちゃん

フレンチ出身の現役シェフの夫と
元料理講師が私が

2人でお弁当の仕事をしています
シェフと私の夫婦コラボblog

お弁当を作り始めて早12年
「お弁当+旅」をテーマに日常で楽めるお弁当を研究しています

シェフである夫は味を再現することが得意です
全国のお料理 世界のお料理を再現してお弁当にします

私は盛付けを担当し blogやSNS投稿を通じて旅する気分を味わっていただけるようなお弁当の楽しさをお伝えしていきます

お弁当+と小話が皆さまの癒しの時間になったら嬉しいです。

おすすめ記事