本日のお弁当はみんな大好きのり弁シリーズ
「ちくわ天のり弁当」です。

のり弁当は昭和30年代頃に家庭で作られていた醤油 鰹節 海苔をのせた「のりおかか弁当」を原型とし、1976年にほっかほっか亭が「のり弁当」として商品しました。
白身魚フライとちくわの磯辺揚げを添えて全国に広まったのが始まりと言われています。
今ではお弁当の定番ですよね〜。
わっぱのお弁当箱に入れるとちょっと高級感がでます。
わが家ののり弁はかつお節をしたりしなかっりですが 本日はたっぷりかつお節+青唐辛子醤油にしました。

青唐辛子醤油は瓶に青唐辛子と醤油を入れてしばらく置いておいたものです。 辛さのあるお醤油になるので お寿司を食べる時はわさびいらずで美味しく食べられるし たまごがけご飯もたまご独特の臭みが少なくなり美味しいです。青唐辛子+醤油で出来るのでぜひ作ってみて下さいね☻

そしてちょっと贅沢に1/2枚たっぷり海苔をのせて

ちくわ天やレンコンきんぴら 目玉焼きなどをのせて仕上げました。

のり弁当ってチェーンのお弁当屋さんでお手軽に買えるものから 高級のり弁まで色々あり毎日食べても飽きない味です。
わっぱ弁当にレンコンきんぴらとか入っていると 丁寧な暮らしのお弁当って感じですよね(←個人的感覚)
皆さんのお好きな具材は何でしょうか?そして明日のお弁当はのり弁はいかがでしょうか。
本日もご覧頂きましてありがとうございました。
明日のTrip弁当はスペインに参りまーす。