本日のトリップ弁当は大分県の「鶏天弁当」

鶏天(とりてん)は、鶏肉を天ぷらの衣で揚げた大分の郷土料理で
下味は醤油やニンニクなどでつけ
揚げた後は酢醤油やポン酢につけて食べることが一般的です。
大分県ではソウルフードとして親しまれています。
実は私も鶏天を初めて食べたのは大人になってからで それまでは食べた記憶はありません。
鶏天ってよく考えると調理法も至ってシンプルで作りやすいのですが 鶏肉を揚げる=から揚げっていう発想になることが多かったので 大分で初めて鶏天を食べた時は感動でした。
鶏天むすにするのもオススメで ご飯と鶏天と海苔とタレの相性がバッチリです。
今回はご飯の上にクッキングシートをのせて鶏天を盛り付けましたが 鶏天むす弁当もいいですね。今度は鶏天むす弁当で作ってみたいと思います。

鶏肉は 揚げても 焼いても 煮ても 冷めても美味しいし
もも肉 ムネ肉 ササミ 鶏手羽 手羽元 皮など 色々な部位がありますよね。
煮込み料理もできるし 比較的安くてボリュームも出て優秀な食材で 特に時間が経ってから食べるお弁当にはとても向いています。
お弁当でも良し 晩酌のおかずにも良しの鶏天
今夜のおかずや明日のお弁当にいかがでしょうか?
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
明日は韓国へ参りまーす。