土用の丑の日 鰻に対抗!?なすの蒲焼で作るお弁当

昨日は土用の丑の日でしたが 皆さんは鰻は召し上がりましたか?

最近は安い価格で鰻を提供するお店も増えてきましたよね。

スーパーでも1年中買えるし 以前より身近な食べ物になったのかなっと思います。

前回ちくわの蒲焼風弁当をご紹介した時も書いたと思いますが わが家は鰻を食べるならお寿司を買います(←土用の丑の日という趣旨から外れているような気がしますが・・・・)

夫の地元で暮らしていた頃 土用の丑の日の仕事帰りに鰻屋さんの前で鰻を焼いていて「お姉さんおひとついかがですか?(←その頃は確かにまだお姉さんだった)って声をかけられて思わず2人分買ってしまったのですが 当時は別々に働いていた夫に今夜は鰻だよーって電話したら えらく喜んでいた事をよく覚えています。

予定外の鰻を買えちゃうってお給料を頂いていた頃が懐かしいです・・・・(←自営業の現在は予定外の鰻2人分は絶対に思いきって買えません!!)

そんな鰻のお話しですが 猛暑が続く毎日なので 鰻でもお寿司でも しっかり食べて元気に過ごすって事が大切ですよね。

そして本日のトリップ弁当は

「なすの蒲焼き弁当」

群馬県太田市のご当地グルメ「なすの蒲焼重」

見た目は鰻の蒲焼そっくりで 甘辛いタレとナスの相性が抜群!!太田市郊外にあるお店「かわとみ」が発祥とされています。

なすのトロ〜っとした感じと甘辛いタレが良く合います。

ちくわも良かったのですが なすはさらに美味しくて このメニューはかなりおすすめです。

山椒をかけてお召しあがり下さい。

本日もご覧頂きましてありがとうございました☻

明日は韓国へ参りまーす。

ターちゃん

フレンチ出身の現役シェフの夫と
元料理講師が私が

2人でお弁当の仕事をしています
シェフと私の夫婦コラボblog

お弁当を作り始めて早12年
「お弁当+旅」をテーマに日常で楽めるお弁当を研究しています

シェフである夫は味を再現することが得意です
全国のお料理 世界のお料理を再現してお弁当にします

私は盛付けを担当し blogやSNS投稿を通じて旅する気分を味わっていただけるようなお弁当の楽しさをお伝えしていきます

お弁当+と小話が皆さまの癒しの時間になったら嬉しいです。

おすすめ記事